TXTの2025年ワールドツアーでベルリン公演を終えた翌日。この日は早朝からオランダ・デルフトへ移動し、1泊だけの滞在でした。本記事では、ドイツ鉄道での移動にまつわる不安や、デルフトで味わった癒しのひとときをまとめています。
この記事の内容
TXTベルリン公演の翌日、デルフトへ移動
当初の予定では、アムステルダムに宿泊したかったのですが、希望のホテルが満室で予約できず、急遽デルフトに1泊することに。
結果的にこの選択が大正解!小さくて美しい街並みにすっかり心を奪われました。
なぜデルフトに泊まったのか?
ホテルの移動は極力減らしたいタイプなので、本来ならベルリンからアムステルダムへ直行する予定でした。
ただ、アムステルダムのホテルが満室だったため、デルフトを経由地に。
結果、思いがけず素敵な街に出会える機会となりました。
ドイツ鉄道は安くても不安が多い
アプリ必須、紙チケット不可
ドイツ鉄道(ICE)は、予約時期や時間帯によって料金が大きく変動します。なるべく安く抑えたくて、早朝の便を予約。
しかし、日本とは違いアプリでのチケット提示が必須で、印刷チケットは無効。さらに車内検札もあるため、慣れていないと緊張感が続きます。
乗り場や乗り継ぎも注意点多数
前日はライブで夜遅くの帰宅。睡眠時間が短いまま4時台に起きて移動開始。ベルリン中央駅がドイツ語でどう表示されるか分からず、乗り場を探すのにもひと苦労。インフォメーションも閉まっており、何人かに聞いてなんとか乗車できました。
途中の乗り継ぎでは遅延が発生。アムステルダムからデルフトへの列車に本当に乗ってよいのか不安で、駅員に確認。結果的にはアプリに反映されていたので問題なかったようですが、罰金の話を聞いていたので、自己判断は避けて正解でした。
ICE乗車中も緊張が続くが、景色が癒しに
乗車後も気が抜けません。スーツケースの盗難や寝過ごしを心配しながらの移動。ですが、車窓から見えるヨーロッパの田園風景や、隣の席にいたファミリーの和やかな様子に心がほぐれ、途中で少し眠ることができました。
駅近ホテル「The Social Hub Delft」に宿泊
デルフト駅は意外にも近代的な建物。駅のすぐ隣にある「The Social Hub Delft」に宿泊しました。方向音痴の私にはこの立地がとても助かりました。
部屋に入ると、窓の外には運河や教会、レンガ造りの街並みが広がっていて、思わず「わぁ…」と感動。張り詰めていた気持ちがゆるみ、疲れがふっと消えていきました。
美しい街並みと寒さとの戦い
デルフトの街並みは本当に美しいのですが、この日は小雨と冷たい風で、あまり長く外を歩くことはできませんでした。
訪れた教会も開館時間のはずなのに閉まっていて、入ることができず…。旅中こうした「ヨーロッパのゆるさ」にも何度か遭遇しました。
夕食は現地パンと持参スープでほっと一息
夕飯は「デ・ディアマンテン・リング」で購入した惣菜パンとアップルタルト。日本から持参した卵スープとともにホテルでいただきました。
TXTの動画を見ながら、まったりと過ごす時間は最高のリフレッシュに。
ここでも大活躍だったのが電気ポット。ホテルに備え付けがあるとは限らないので、持参して正解でした。
アップルタルトが驚きの美味しさで、翌日も買ってしまったほどです。
まとめ|想定外の出会いが旅を豊かにする
アムステルダム泊が叶わず、仕方なく選んだデルフト。でも、思いがけず心から癒される街と出会い、忘れられない1日になりました。
旅は計画通りにいかないことも多いけれど、それこそが醍醐味。少しのハプニングが、人生の彩りになると実感できた日でした。
※ ドイツ鉄道(ICE)の予約方法やアプリの使い方、注意点は別記事で詳しくご紹介予定です!