TXT2025海外遠征4日目 ベルリンからデルフトへ ドイツ鉄道ICEでの不安とオランダ癒し旅

推し活旅ログ(体験記)

TXT2025年ワールドツアーでベルリン公演を終えた翌日、私は早朝からオランダ・デルフトへ移動しました。

この記事ではドイツ鉄道ICEの不安体験や、思いがけず心が癒されたデルフト1泊の記録をお届けします。


TXTベルリン公演の翌日、想定外のデルフトへ

本当はアムステルダムに宿泊する予定でしたが、希望のホテルが満室だったため、急きょデルフト泊に変更。

結果的には大正解でした。

小さくて美しい運河の街並みにすっかり心を奪われました。


ドイツ鉄道ICEでの不安と注意点

なるべく費用を抑えたくて早朝4時台に起きてドイツ鉄道ICEの早便を予約しました。

ICEはアプリ表示のチケットのみ有効で紙チケットは不可、車内検札もあります。

海外鉄道初心者にはややハードルが高い印象でした。

また、駅名がドイツ語表記(Berlin Hbfなど)だったため中央駅の表示が分からず乗り過ごす寸前で冷や汗。

もし乗り過ごしていたら予約していたICE(ドイツ高速鉄道)に間に合わなかった可能性もありました。


不安でも周囲に確認と事前準備が安心

途中の乗り換え時もこの列車で合っているのかと不安に。

駅員さんや現地の方に声をかけ、確認してから乗車しました。

Googleマップに駅やホテル、目的地を事前登録しておくのがおすすめです。

さらにガイドブックは電子版をダウンロードしておくとスマホ1台で済み、防犯面でも安心です。

ヨーロッパでは交通ストや現地の安全情報は外務省のたびレジに登録しておくと通知が届くので安心です。

ただし突然の休館などは現地に行ってみないと分からないことも多いので、余裕を持ったプランニングや、いくつか代わりの予定を考えておくのがおすすめです。


ICE車内では不安と癒しが混在

乗車中もスーツケースの盗難や寝過ごしが心配でなかなかリラックスできませんでした。

ただ、窓から見えるヨーロッパの田園風景や隣席のファミリーの温かい会話に癒され、少しですがうとうとすることができました。


駅直結のホテル The Social Hub Delft

デルフト駅は意外にも近代的で、駅すぐ横のThe Social Hub Delftに宿泊しました。

方向音痴の私にはこの立地がとても助かりました。

部屋の窓からは運河や教会、レンガの街並みが広がり、思わずわあと感動。

疲れて張り詰めていた気持ちがすっと和らぎました。


美しい街並みとヨーロッパのゆるさ

デルフトの街は本当に美しいですが、この日は小雨と冷たい風でした。

予定していた教会が開館時間なのに閉館していて入れなかったのも思い出です。

こういったヨーロッパのゆるさも旅の思い出のひとつですね。


TXT動画と現地パンで夜のリラックスタイム

夕食はデルフトのパン屋 De Diamanten Ring で買った惣菜パンと絶品アップルタルト。

日本から持参したインスタント卵スープと一緒にホテルでのんびりTXTの動画を観ながら過ごしました。

今回も持参した電気ポットが大活躍しました。

海外ではホテルによっては備え付けがないことも多く、

さらに靴下や下着の煮沸に使う人もいるとネットで見てしまい、

備え付けを使うのは衛生面が気になりました。

持参して本当に正解だったと感じました。

アップルタルトはあまりに美味しくて翌日もまた買ってしまいました。


まとめ 想定外の出会いが旅の醍醐味

当初予定していたアムステルダム泊が取れず急きょ選んだデルフトでしたが、結果的に心から癒される素敵な一日となりました。

旅は予定どおりにいかないからこそ面白いものです。

ちょっとしたハプニングもあとから振り返れば一生忘れられない思い出になると実感しました。